魔法少女リリカルなのはA’s ♯2 「戦いの嵐、ふたたびなの」 感想
1期からあるバルディッシュの特徴・・・よく真っ二つになる。
空耳は3期の「オムライス」が有名ですが、以前からディバイスの空耳は多かったです。今週ならばレヴァンティンの「パンツ赤いッス」とか
ディバイスの差だけで、ここまで戦力に差が出るのだろうか・・・
おいおい、この状態で撃ったらレイジングハートもなのはもヤバいだろ
なのは「レイジング・ハートが壊れちゃうよ!」
この「壊れる」という意味は「修復不可能レベル」で壊れるを連想させます。それと同時にマスター思いのディバイスだと改めて認識。
電池切れの音楽再生機器みたいになってるwww
外したからって再度手を入れるな!
流れとして、敵の正体の謎。相手が強いのはディバイスシステムの差という事が分かったぐらいかな?それだけでアレだけ差が出るのは変な気もしますが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>空耳は3期の「オムライス」が有名ですが、以前からディバイスの空耳は多かったです。今週ならばレヴァンティンの「パンツ赤いッス」とか
「チン毛フォー!」とかあったような…?
>外したからって再度手を入れるな!
この後、不意打ちキングのクロノくん登場です!。
不意打ちは師匠譲りなんでしょうかね?
>流れとして、敵の正体の謎。相手が強いのはディバイスシステムの差という事が分かったぐらいかな?それだけでアレだけ差が出るのは変な気もしますが。
同じように見えてもいろいろと違うようですね。
ガンダム00で例えるならば
カートリッジなし→トランザム無し
カートリッジあり→攻撃や防御の時だけトランザムを発動してる。
みたいなもんでしょうかね?
投稿: ホンタタタ | 2009年10月12日 (月) 12時55分
ホンタタタさん>
分かりやすくいうと、A’s初期はヴィータ達はカートリッジが無くても本気を出せばなのは達に勝てる的なイメージがありました。
ダブルオーで言えば、フラッグに乗ったグラハムとガンダムが戦うような感じです。トランザムの例えはいいと思います。
投稿: 綾人 | 2009年10月14日 (水) 20時24分